2012年09月27日
ボルトキャリア
皆さん、こんばんわ
壊してしまったボルトをどうするか悩みつつ殻に閉じこもっていましたw

さて、ボルトキャリアのネジ山が馬鹿になっていた部分をどうするか・・・
悩んだ結果、オーバーサイズのネジを切るため、タップを切ることに・・・
ボルトも自宅にあったもので間に合うのでゴリゴリしていると・・・・

こんなんなりましてw
とりあえず、これで入ったんですが・・・・
問題が・・・
同じサイズのタップで切ったハズが・・ガバガバ・・・
さて、後戻りが出来ないw
そこで、投げ出しましたw
それで、先ほどちょっと思いついて加工し

赤字で書いてある部分が・・ぴったりの高さになり、ネジ締めなくてもこの上にくる固定の・・・?
部分で、止まって動作してくれるんですw
が、しかし・・
ノズルを切ってしまっているし、固定が出来ていないので、根本の解決になりませんw
とりあえず、応急処置?遊ぶだけは出来る状態に戻りました。
さて、純正ボルトキャリア単体も高いし、オープンボルトキットでも買って復活させます。
最初は、純正ボルトキャリア一式が某オクにて出ているので、購入しようと思ったのですが、
オープンボルトキットのその他パーツが、予備としてストック出来るので、こっちにします。
後は、寒さ対策・・・
対策っても・・ガスだし・・・
マルシンみたいにCO2ボンベで遊べるようになるといいんだが・・・
さてさて、10月半ばの山梨の気温でも安心出来る仕様は出来るのか?
壊してしまったボルトをどうするか悩みつつ殻に閉じこもっていましたw

さて、ボルトキャリアのネジ山が馬鹿になっていた部分をどうするか・・・
悩んだ結果、オーバーサイズのネジを切るため、タップを切ることに・・・
ボルトも自宅にあったもので間に合うのでゴリゴリしていると・・・・

こんなんなりましてw
とりあえず、これで入ったんですが・・・・
問題が・・・
同じサイズのタップで切ったハズが・・ガバガバ・・・
さて、後戻りが出来ないw
そこで、投げ出しましたw
それで、先ほどちょっと思いついて加工し

赤字で書いてある部分が・・ぴったりの高さになり、ネジ締めなくてもこの上にくる固定の・・・?
部分で、止まって動作してくれるんですw
が、しかし・・
ノズルを切ってしまっているし、固定が出来ていないので、根本の解決になりませんw
とりあえず、応急処置?遊ぶだけは出来る状態に戻りました。
さて、純正ボルトキャリア単体も高いし、オープンボルトキットでも買って復活させます。
最初は、純正ボルトキャリア一式が某オクにて出ているので、購入しようと思ったのですが、
オープンボルトキットのその他パーツが、予備としてストック出来るので、こっちにします。
後は、寒さ対策・・・
対策っても・・ガスだし・・・
マルシンみたいにCO2ボンベで遊べるようになるといいんだが・・・
さてさて、10月半ばの山梨の気温でも安心出来る仕様は出来るのか?
Posted by takanori at 23:09│Comments(11)
│WE M4 GBB
この記事へのコメント
こんばんは( ・∀・)
煮詰まってくると画像の兵士のように、いっそ発射されてしまいたいと思いますよね(笑)
馬鹿になってしまったネジ山を、いちど埋めてからリタップしてみちゃどうですか?
強度も必要ないし、JBウェルドかプラリペアで何とかなりますよ♪
リタップも面倒ならホットグルーガンで埋めてから、適当なビスで固定とかでも大丈夫そうですよねヽ(´ー`)ノ
寒さ対策ですが、今のところゲームをしない自分には関係ないですが、それでも寒さに強くしたいとは思います!
なんの自信も有りゃしませんが、冬でも動く対策を考えてみます( ・∀・)
炭酸でも使って初速をコントロールすることが出来れば、手っ取り早い気もするんですけど何しろブログ向きじゃないガスですから...(;^ω^)
あんまり、敏感に反応されて炎上も怖いですからね(笑)
煮詰まってくると画像の兵士のように、いっそ発射されてしまいたいと思いますよね(笑)
馬鹿になってしまったネジ山を、いちど埋めてからリタップしてみちゃどうですか?
強度も必要ないし、JBウェルドかプラリペアで何とかなりますよ♪
リタップも面倒ならホットグルーガンで埋めてから、適当なビスで固定とかでも大丈夫そうですよねヽ(´ー`)ノ
寒さ対策ですが、今のところゲームをしない自分には関係ないですが、それでも寒さに強くしたいとは思います!
なんの自信も有りゃしませんが、冬でも動く対策を考えてみます( ・∀・)
炭酸でも使って初速をコントロールすることが出来れば、手っ取り早い気もするんですけど何しろブログ向きじゃないガスですから...(;^ω^)
あんまり、敏感に反応されて炎上も怖いですからね(笑)
Posted by ヒカル at 2012年09月27日 23:33
ヒカルさん、こんばんわ〜
穴埋めですか〜
試して見る価値ありですね〜
ただ、ノズルガイドも拡張工事したので、そちらも修復がw
あれです、自分で髪切ったら左右で長さが…収拾がつかなくなるパターンでw
ま、元々失敗してしまった部分なんで、ガッツリ実験台にしていきます。
炭酸…そうですよね〜
炎上どころか、お上が出てくる事になりますからねw
NPASとか弄ればなんとかなりそうな感じがするんですが、そこら辺は分からないのでやりませんw
各マグポーチにホッカイロでも詰めるしか無いですかね
穴埋めですか〜
試して見る価値ありですね〜
ただ、ノズルガイドも拡張工事したので、そちらも修復がw
あれです、自分で髪切ったら左右で長さが…収拾がつかなくなるパターンでw
ま、元々失敗してしまった部分なんで、ガッツリ実験台にしていきます。
炭酸…そうですよね〜
炎上どころか、お上が出てくる事になりますからねw
NPASとか弄ればなんとかなりそうな感じがするんですが、そこら辺は分からないのでやりませんw
各マグポーチにホッカイロでも詰めるしか無いですかね
Posted by takanori
at 2012年09月28日 00:25

寒さ対策ならかなりオススメの方法がありますよ~
かなり小型のジップロックあるじゃないですか。水がもれないビニール袋でも良いんですが。
その中に熱湯を入れて、冷えたマガジンと一緒にマグポーチに突っ込むんですよ。そうすると1ゲーム15分普通に夏並みに快調に動きます~
ホッカイロの代わりに熱湯のほうがいいですw
かなり小型のジップロックあるじゃないですか。水がもれないビニール袋でも良いんですが。
その中に熱湯を入れて、冷えたマガジンと一緒にマグポーチに突っ込むんですよ。そうすると1ゲーム15分普通に夏並みに快調に動きます~
ホッカイロの代わりに熱湯のほうがいいですw
Posted by RAMC at 2012年09月28日 10:28
おはようございますヽ(´ー`)ノ
CO2にしてもエアタンクにしても、乱暴なことする人がいるからイメージが悪くて困るんですよ...(;´∀`)
そろそろ、昭和の極悪銃のことは忘れてほしいものです(笑)
CO2だって、ガスだから冷えると思いますけど冬場はフロンよりもずっと安定してくれるはずですよね?
騒ぎ立てられなければ、じっくりと50m/sくらいから上げてみるのも試したいんですけどね?
RAMCさん、フィールドでお湯はどうするの?
炊き出しかっ!(笑)
マガジンにバッテリーを仕込むスペースがあればフィルムヒータが使えそうなんですけどね?
電気は苦手だからパスっ(;^ω^)
CO2にしてもエアタンクにしても、乱暴なことする人がいるからイメージが悪くて困るんですよ...(;´∀`)
そろそろ、昭和の極悪銃のことは忘れてほしいものです(笑)
CO2だって、ガスだから冷えると思いますけど冬場はフロンよりもずっと安定してくれるはずですよね?
騒ぎ立てられなければ、じっくりと50m/sくらいから上げてみるのも試したいんですけどね?
RAMCさん、フィールドでお湯はどうするの?
炊き出しかっ!(笑)
マガジンにバッテリーを仕込むスペースがあればフィルムヒータが使えそうなんですけどね?
電気は苦手だからパスっ(;^ω^)
Posted by ヒカル at 2012年09月28日 11:01
フィールドには大抵バッテリーを充電する、コンセントあるじゃないですか。
なので電気ケトル持参です(笑)
ない場合はポケットコンロ的なものを・・・
なので電気ケトル持参です(笑)
ない場合はポケットコンロ的なものを・・・
Posted by RAMC at 2012年09月28日 11:30
RAMCさん
熱湯にぶち込む・・・その発想は無かったですw
しかし、マガジン大量なんですよww
一つ候補としてメモらせて頂きます~
電源のあるフィールドでは便利かもしれないですね!!
ヒカルさん
本当ですよね~
まぁ、それを悪用してしまった人間がいるから禁止せざるをえなく・・・
個人で楽しんでいれば・・こういった事にはならなかった気がするのは・・・
さておき、レギュレターなしで楽しめる仕様が作れればいいんですがね~
まぁ難しいんでしょうが・・・
フィルムヒーター・・いいですね~
C-MAGかなんか作るしかないですかね?
熱湯にぶち込む・・・その発想は無かったですw
しかし、マガジン大量なんですよww
一つ候補としてメモらせて頂きます~
電源のあるフィールドでは便利かもしれないですね!!
ヒカルさん
本当ですよね~
まぁ、それを悪用してしまった人間がいるから禁止せざるをえなく・・・
個人で楽しんでいれば・・こういった事にはならなかった気がするのは・・・
さておき、レギュレターなしで楽しめる仕様が作れればいいんですがね~
まぁ難しいんでしょうが・・・
フィルムヒーター・・いいですね~
C-MAGかなんか作るしかないですかね?
Posted by takanori
at 2012年09月28日 12:21

RAMCさん、フィールドに行ったことないから気づかなかった(´▽`;
takanoriさん、寒い時期はシンクにお湯を溜めて温めてます♪
フィールドなら、やっぱり炊き出しでしょ(笑)
Cマグでもリアカンにして100発でしょ?
takanoriさん、寒い時期はシンクにお湯を溜めて温めてます♪
フィールドなら、やっぱり炊き出しでしょ(笑)
Cマグでもリアカンにして100発でしょ?
Posted by ヒカル at 2012年09月28日 18:17
マガジンを熱湯に入れる時間はたったの3秒でM4快調にうごきますよ。
なので、マガジンの数が多くてもOKです~
なので、マガジンの数が多くてもOKです~
Posted by RAMC at 2012年09月28日 20:05
ヒカルさん
そうでしたか〜
コッチは暖房で部屋の温度でノンビリやってましたw
フィールドで炊き出し…石原軍団バリにしますか!w
C-MAGをリアカン100発にする方がハードルが高い気がしますが…
RAMCさん
確かにそうですねw
しかし、長時間の場合はどうしようかと…
今度のハートロックでの課題です。
平気で1〜2時間以上フィールドにいるので(; ̄ェ ̄)
そうでしたか〜
コッチは暖房で部屋の温度でノンビリやってましたw
フィールドで炊き出し…石原軍団バリにしますか!w
C-MAGをリアカン100発にする方がハードルが高い気がしますが…
RAMCさん
確かにそうですねw
しかし、長時間の場合はどうしようかと…
今度のハートロックでの課題です。
平気で1〜2時間以上フィールドにいるので(; ̄ェ ̄)
Posted by takanori
at 2012年09月28日 22:45

自分は水筒に熱湯突っ込んでました。
海兵装備の場合ハイドレでもいいですけどね。
海兵装備の場合ハイドレでもいいですけどね。
Posted by RAMC at 2012年09月28日 23:02
RAMCさん
あ!その手がw
全く気が付かなかったですww
それで行くしかないようですね!
あ!その手がw
全く気が付かなかったですww
それで行くしかないようですね!
Posted by takanori
at 2012年09月29日 02:41
