2019年07月25日
無線の無線…
皆さん、こんばんわ
HK416オーバーホールは一旦保留。
最近チーム内で無線を使い始めていまして
せっかく実物MSA sordinを持っているので使おうとしたら…
PTTスイッチが不調なのか使えず…
すると一緒にサバゲ行ってる従兄弟が
「ヘッドセット買ったついでにPTTスイッチ頼むけどいる?」
ヨロシクオニガイシマス

はい、ドーン!
PTTスイッチー!
無線バージョンー!
セットしてー
スイッチONー!
サーーーーーーー…
スイッチONー!!
サーーーーーーッ…サーーーーーーー…
初期不良やないかーい!
キャッチ&リリース
もうね、普通のPTTスイッチでいいよ。
安定の有線タイプで…
実際、無線タイプのPTTスイッチはボタンを放しても通話状態になってしまっていたりと…
チョット不安の残る仕様になっておりました。
しかしながら、ゲームで無線使えるのはやっぱり良いですね〜!
次回…次世代シム調整…をお送りできますでしょうか…
つづく〜
HK416オーバーホールは一旦保留。
最近チーム内で無線を使い始めていまして
せっかく実物MSA sordinを持っているので使おうとしたら…
PTTスイッチが不調なのか使えず…
すると一緒にサバゲ行ってる従兄弟が
「ヘッドセット買ったついでにPTTスイッチ頼むけどいる?」
ヨロシクオニガイシマス

はい、ドーン!
PTTスイッチー!
無線バージョンー!
セットしてー
スイッチONー!
サーーーーーーー…
スイッチONー!!
サーーーーーーッ…サーーーーーーー…
初期不良やないかーい!
キャッチ&リリース
もうね、普通のPTTスイッチでいいよ。
安定の有線タイプで…
実際、無線タイプのPTTスイッチはボタンを放しても通話状態になってしまっていたりと…
チョット不安の残る仕様になっておりました。
しかしながら、ゲームで無線使えるのはやっぱり良いですね〜!
次回…次世代シム調整…をお送りできますでしょうか…
つづく〜
タグ :無線,PTTスイッチ
2019年07月24日
HK416オーバーホール その3
皆さん、こんばんわ
今日は組み上げをアップしようと思い…
ましたが…
実は

ここまで仮組みしてシム調整を行おうとした時に気がついた事ありまして。
グリップの底蓋にあるイモネジありますよね?
ピニオンの当たりを調整する…
無いんですよ…
なぜ…
バラシの時は触らないので気がつかなかったのですが…
よく壊れずに動いていたな…
ピニオンも削れた様子は無かったし…
と、ここでイモネジ替えがないので一旦中断…
週末に手に入るのでそれまで。
話は変わりますが…
我が隊に新人が…
弊社に今年の新卒で来た若い力が加わりました。
若さと、体育会系なのでエネルギーが違いますねw
前回のサバゲで2回目でしたがエネルギッシュで眩しかったですw
そして私はと言うと、セカンダリーのHK45タクティカルを抜いて構えた時に
を?
なんか狙いが…
って、フロントサイトが無いんかーい!
とww
ゲームスタート前のローディング時に付いていたフロントサイトがどっかにいってました。
それでは次回組み上げ編
乞うご期待…しないでくださいw
今日は組み上げをアップしようと思い…
ましたが…
実は

ここまで仮組みしてシム調整を行おうとした時に気がついた事ありまして。
グリップの底蓋にあるイモネジありますよね?
ピニオンの当たりを調整する…
無いんですよ…
なぜ…
バラシの時は触らないので気がつかなかったのですが…
よく壊れずに動いていたな…
ピニオンも削れた様子は無かったし…
と、ここでイモネジ替えがないので一旦中断…
週末に手に入るのでそれまで。
話は変わりますが…
我が隊に新人が…
弊社に今年の新卒で来た若い力が加わりました。
若さと、体育会系なのでエネルギーが違いますねw
前回のサバゲで2回目でしたがエネルギッシュで眩しかったですw
そして私はと言うと、セカンダリーのHK45タクティカルを抜いて構えた時に
を?
なんか狙いが…
って、フロントサイトが無いんかーい!
とww
ゲームスタート前のローディング時に付いていたフロントサイトがどっかにいってました。
それでは次回組み上げ編
乞うご期待…しないでくださいw
2019年07月23日
HK416オーバーホール その2
皆さん、こんばんわ〜
嫌な天気が続きますね。
さて、HK416オーバーホールの続きです。
ギアの消耗がしっかり見える写真を…

お決まりセクターギア
右が新品で左が外したギアです。

別角度で
見やすく洗浄しました。
本人の希望で強化品などではなく、
あくまでも純正オーバーホールなので
日頃からチマチマと買い集めてる純正新品で組み上げます。
ギア一式で4千円程
ピストンも同じく純正で千円
あとはタペットプレートやらノズル
社外HOPパッキン、押しゴム諸々
上記のパーツ代が約7千円
さて、明日は組み上げをアップしようかと思います〜
あ、自分のもソロソロ開いてオーバーホールしようかな〜
嫌な天気が続きますね。
さて、HK416オーバーホールの続きです。
ギアの消耗がしっかり見える写真を…

お決まりセクターギア
右が新品で左が外したギアです。

別角度で
見やすく洗浄しました。
本人の希望で強化品などではなく、
あくまでも純正オーバーホールなので
日頃からチマチマと買い集めてる純正新品で組み上げます。
ギア一式で4千円程
ピストンも同じく純正で千円
あとはタペットプレートやらノズル
社外HOPパッキン、押しゴム諸々
上記のパーツ代が約7千円
さて、明日は組み上げをアップしようかと思います〜
あ、自分のもソロソロ開いてオーバーホールしようかな〜
タグ :次世代,オーバーホール,
2019年07月22日
放置し過ぎて…HK416オーバーホール その1
皆さん、こんばんわ。
かなり放置してましたがゆっくり更新していこうと思います。
さて、今回は依頼のあったHK416オーバーホールです。
最近初速が80を下回り始めたとの事なのでオーバーホールする事になりました。
新品から約2年
月1〜2回のサバゲで、使用後のバレルクリーニング等のメンテナンスのみ実施の個体
直前のサバゲで初速計測は78〜79程度
メカボまでのバラシ工程は省きます

サクッと

やはり汚れが凄いですね

ピストンもなかなかw
消耗品の交換とHOPパッキンを社外にしたいとの事なので交換します。
今回はモーター交換せず。
各ギアとノズルやタペット交換メイン。
今日はここまで〜
続く…
かなり放置してましたがゆっくり更新していこうと思います。
さて、今回は依頼のあったHK416オーバーホールです。
最近初速が80を下回り始めたとの事なのでオーバーホールする事になりました。
新品から約2年
月1〜2回のサバゲで、使用後のバレルクリーニング等のメンテナンスのみ実施の個体
直前のサバゲで初速計測は78〜79程度
メカボまでのバラシ工程は省きます

サクッと

やはり汚れが凄いですね

ピストンもなかなかw
消耗品の交換とHOPパッキンを社外にしたいとの事なので交換します。
今回はモーター交換せず。
各ギアとノズルやタペット交換メイン。
今日はここまで〜
続く…