楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2013年09月13日
たまにはね
皆さん、おはようございます。
段々と秋になって来ましたね〜
朝晩は結構涼しくなりました( ̄ー ̄)
さてさて、たまには自分のWEM4を

こんなん来ました。
マガジンのコンバージョンキット
背開きのタイプver2?3?
オープンボルト前のブラスチューブ仕様の時のマガジンをver1としたら3になるんですかねぇ?ww
まぁ、どうでもいいですがww
一本だけ、旧タイプのマガジンがあって、背中封印でガス漏れを止めてもよかったんですが…
ハートロックまで時間が無いので( ;´Д`)

ザックリのパーツ構成です。
モチロン説明書はありましぇん。

これがミソというか…はまってるネジを外して、こちら側に見えている穴を画面左のマガジンの穴に通して留めます。
そうすると縦のネジ穴が下に向き

そこに、こいつが刺さります。
一度簡単にはめ込んで閉めてみます。
ちゃんと合うかどうかを確かめておくと〜最後になって
あ〜( ;´Д`)
と、ダメージが減りますwww
続きは後ほど〜
※PCからだと、写真が横に向いたりひっくり返ったりしてるそうですね、すみませんm(__)m
iPhoneだとちゃんとまっすぐなんですよ?
iPhoneから送信
段々と秋になって来ましたね〜
朝晩は結構涼しくなりました( ̄ー ̄)
さてさて、たまには自分のWEM4を

こんなん来ました。
マガジンのコンバージョンキット
背開きのタイプver2?3?
オープンボルト前のブラスチューブ仕様の時のマガジンをver1としたら3になるんですかねぇ?ww
まぁ、どうでもいいですがww
一本だけ、旧タイプのマガジンがあって、背中封印でガス漏れを止めてもよかったんですが…
ハートロックまで時間が無いので( ;´Д`)

ザックリのパーツ構成です。
モチロン説明書はありましぇん。

これがミソというか…はまってるネジを外して、こちら側に見えている穴を画面左のマガジンの穴に通して留めます。
そうすると縦のネジ穴が下に向き

そこに、こいつが刺さります。
一度簡単にはめ込んで閉めてみます。
ちゃんと合うかどうかを確かめておくと〜最後になって
あ〜( ;´Д`)
と、ダメージが減りますwww
続きは後ほど〜
※PCからだと、写真が横に向いたりひっくり返ったりしてるそうですね、すみませんm(__)m
iPhoneだとちゃんとまっすぐなんですよ?
iPhoneから送信
Posted by takanori at 07:45│Comments(6)
│WE M4 GBB
この記事へのコメント
こんにちはヽ(*´∀`)ノ
だいぶ涼しくなりましたね♪
このマガジンを初めてバラしたときは元に戻らなくて焦りました(;゚Д゚)
iPhoneと言えば新型のドSとCが発表されましたね!
そろそろガラケーも潮時かなぁ~(笑)
だいぶ涼しくなりましたね♪
このマガジンを初めてバラしたときは元に戻らなくて焦りました(;゚Д゚)
iPhoneと言えば新型のドSとCが発表されましたね!
そろそろガラケーも潮時かなぁ~(笑)
Posted by ヒカル at 2013年09月13日 10:15
ヒカルさん
こんにちは〜(・ω・)ノ
メタボに優しい季節になって来ましたww
以前バラしてましたね!
それが頭をよぎったんですが…
適当にカチャカチャやって出来ましたw
チョイとトラブル?ありましたが、それは後ほど…( ̄ー ̄)
こんにちは〜(・ω・)ノ
メタボに優しい季節になって来ましたww
以前バラしてましたね!
それが頭をよぎったんですが…
適当にカチャカチャやって出来ましたw
チョイとトラブル?ありましたが、それは後ほど…( ̄ー ̄)
Posted by takanori
at 2013年09月13日 10:22

初めまして。
今週末のハートロックではPMSCsで参加しますので、失礼ながら此方でご挨拶をさせていただきます。
当日はご一緒させていただきますが、宜しくお願いします。
今回のHRでのPMSCsは非常にさびしい人数のようですが、イベントを盛り上げて楽しみましょう。
ハートロックでのPMSCsの立ち位置はツマのような、はたまたガリのようなものだと思いますが、ワサビのような存在感が出せれば良いですね。
ちなみに当方は土曜日から現地入りする予定です。
それでは失礼します。
今週末のハートロックではPMSCsで参加しますので、失礼ながら此方でご挨拶をさせていただきます。
当日はご一緒させていただきますが、宜しくお願いします。
今回のHRでのPMSCsは非常にさびしい人数のようですが、イベントを盛り上げて楽しみましょう。
ハートロックでのPMSCsの立ち位置はツマのような、はたまたガリのようなものだと思いますが、ワサビのような存在感が出せれば良いですね。
ちなみに当方は土曜日から現地入りする予定です。
それでは失礼します。
Posted by JAG at 2013年09月17日 03:13
JAGさん
初めまして!
コメントありがとうございます。
三人だけかなぁ〜と思っていたのですが、参加表明して頂きありがとうございます♪( ´▽`)
仰る通り、ワサビのような立ち位置になると、他の方達も楽しめるでしょうしね!
是非是非、よろしくお願いします。
なお、当方も土曜日から現地入りいたします。
ですので、現地でお会いしましょう!
なお、現地での合流はそこまで難しく無いとは思いますが、携帯などからであれば、プロフィール欄にメッセージを送る項目があります。
お差し支え無ければ、メッセージをいただく事でスムーズに合流出来るかと思いますので、ご参考までに。
それでは、よろしくお願いしますm(__)m
初めまして!
コメントありがとうございます。
三人だけかなぁ〜と思っていたのですが、参加表明して頂きありがとうございます♪( ´▽`)
仰る通り、ワサビのような立ち位置になると、他の方達も楽しめるでしょうしね!
是非是非、よろしくお願いします。
なお、当方も土曜日から現地入りいたします。
ですので、現地でお会いしましょう!
なお、現地での合流はそこまで難しく無いとは思いますが、携帯などからであれば、プロフィール欄にメッセージを送る項目があります。
お差し支え無ければ、メッセージをいただく事でスムーズに合流出来るかと思いますので、ご参考までに。
それでは、よろしくお願いしますm(__)m
Posted by takanori
at 2013年09月17日 06:57

初めまして。
WEガスブロ初心者で色々情報を漁っていまして
貴殿のページにヒット致しました。
是非ともアドバイスを頂きたいことがありまして、
先日某オークションにてHK416(刻印無)を入手しました。
作動などは特に問題ないのですが、マガジン装填時に
チャージングハンドルを引かないと装填できないのです。
内部のバルブノッカーが干渉しているものと推定できるのですが
これを普通に装填できるようにする方法は無いものでしょうか?
パーツ交換など貴殿のお考えになられる方法をぜひ御教授頂けますよう
お願い致します。
WEガスブロ初心者で色々情報を漁っていまして
貴殿のページにヒット致しました。
是非ともアドバイスを頂きたいことがありまして、
先日某オークションにてHK416(刻印無)を入手しました。
作動などは特に問題ないのですが、マガジン装填時に
チャージングハンドルを引かないと装填できないのです。
内部のバルブノッカーが干渉しているものと推定できるのですが
これを普通に装填できるようにする方法は無いものでしょうか?
パーツ交換など貴殿のお考えになられる方法をぜひ御教授頂けますよう
お願い致します。
Posted by SIN at 2013年09月20日 00:29
SINさん
初めまして!
いえいえ、単なる変態なだけですw
諸先輩方には及びませんので、とりあえず分かる範囲でww
チャージングハンドルを引かないとマガジンを装填出来ない状況ですね?
仰る通り、バルブノッカーの可能性がありますね。
以前、社外のバルブノッカーなどに交換してあると干渉する事がありました。
私はスチールに交換してありますが、その状態にはならなかったのですが…
先ずはアッパーフレームとロアフレームにバラしてから、ロアフレームだけにした状態でマガジンを挿すとバルブノッカーの動きが見えるので確認して見てください。
通常、バルブノッカーはマガジンが挿さると、アッパー側に動いてマガジンが挿さるのを邪魔しないようになっています。
そこがうまく動作しないと、仰る通りの状態が考えられます。
もしそこだとすれば、バルブノッカーをバラして見る事で分かるはずなのですが…
初めまして!
いえいえ、単なる変態なだけですw
諸先輩方には及びませんので、とりあえず分かる範囲でww
チャージングハンドルを引かないとマガジンを装填出来ない状況ですね?
仰る通り、バルブノッカーの可能性がありますね。
以前、社外のバルブノッカーなどに交換してあると干渉する事がありました。
私はスチールに交換してありますが、その状態にはならなかったのですが…
先ずはアッパーフレームとロアフレームにバラしてから、ロアフレームだけにした状態でマガジンを挿すとバルブノッカーの動きが見えるので確認して見てください。
通常、バルブノッカーはマガジンが挿さると、アッパー側に動いてマガジンが挿さるのを邪魔しないようになっています。
そこがうまく動作しないと、仰る通りの状態が考えられます。
もしそこだとすれば、バルブノッカーをバラして見る事で分かるはずなのですが…
Posted by takanori
at 2013年09月20日 10:44

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |