2012年09月07日
バルブ・・・
皆さん、こんにちは~
昨日の記事は画像が無くてスミマセン・・・
この日記で理由が明らかになります。
先ず、同時並行していた作業は・・・
コチラ

注入バルブの日本仕様を購入しました。
ガス漏れが出始めたので対策です。
ついでに放出バルブのレンチも購入しました。
(放出バルブも怪しい為)
先ずは、放出バルブを外して、パッキンが3個付いているんですが・・

これで、Oリングを外します。
が・・やってしまいました

これです・・応急処置w
小指の爪と指の間にブスリ
・・・なんとまぁ・・・ピンポイントで刺さりまして・・・・
かなり痛い状態・・というか痛いですw
ここから写真も取れなくなりましたw
とりあえず注入バルブを換えたのですが・・いまいち直ってませんw
バラかな・・・
昨日の記事は画像が無くてスミマセン・・・
この日記で理由が明らかになります。
先ず、同時並行していた作業は・・・
コチラ

注入バルブの日本仕様を購入しました。
ガス漏れが出始めたので対策です。
ついでに放出バルブのレンチも購入しました。
(放出バルブも怪しい為)
先ずは、放出バルブを外して、パッキンが3個付いているんですが・・

これで、Oリングを外します。
が・・やってしまいました

これです・・応急処置w
小指の爪と指の間にブスリ
・・・なんとまぁ・・・ピンポイントで刺さりまして・・・・
かなり痛い状態・・というか痛いですw
ここから写真も取れなくなりましたw
とりあえず注入バルブを換えたのですが・・いまいち直ってませんw
バラかな・・・
Posted by takanori at 11:20│Comments(4)
│WE M4 GBB
この記事へのコメント
こんにちはヽ(´ー`)ノ
そういうことでしたか(笑)
僕はOリングを外す時に爪楊枝かプッシュピンを使ってますよ♪
どっちかというと爪楊枝のほうがゴムを傷つけないので安心かな?
新品のバルブで漏れるんですか?
どこかにバリがあるとかですかね。
試しにネジ止め剤でも塗ってみたらどうでしょう(・∀・)
そういうことでしたか(笑)
僕はOリングを外す時に爪楊枝かプッシュピンを使ってますよ♪
どっちかというと爪楊枝のほうがゴムを傷つけないので安心かな?
新品のバルブで漏れるんですか?
どこかにバリがあるとかですかね。
試しにネジ止め剤でも塗ってみたらどうでしょう(・∀・)
Posted by ヒカル at 2012年09月07日 11:25
こんにちは~
素早いですねw
爪楊枝・・その手がありましたねw
次からはそのほうが自分に安全ですねw
新品バルブからではないんですよ~その他から・・・
一度背中の蓋を外してみないと駄目ですね・・・
素早いですねw
爪楊枝・・その手がありましたねw
次からはそのほうが自分に安全ですねw
新品バルブからではないんですよ~その他から・・・
一度背中の蓋を外してみないと駄目ですね・・・
Posted by takanori
at 2012年09月07日 11:28

ファンなんで(ノ´∀`*)(笑)
蓋ってことはGEN2ですか。
蓋が噛みあうところのリブを薄く削ってみたらどうでしょう?
リューターじゃないと辛い加工ですけど...
もしくはパッキンを捨ててコーキング剤で埋めてしまうとか。
コーキングなら失敗してもやり直せますからね(・∀・)
僕は全部のパッキン、Oリングからの漏れを経験しましたよ♪
蓋ってことはGEN2ですか。
蓋が噛みあうところのリブを薄く削ってみたらどうでしょう?
リューターじゃないと辛い加工ですけど...
もしくはパッキンを捨ててコーキング剤で埋めてしまうとか。
コーキングなら失敗してもやり直せますからね(・∀・)
僕は全部のパッキン、Oリングからの漏れを経験しましたよ♪
Posted by ヒカル
at 2012年09月07日 11:40

ありがとうございますw
GEN2です。
どうしようか悩んだ結果…
家にある変わった?接着剤で解決しました。
我が家のリューターは非力もやしっ子なんで、途中で回る事に疲れてしまうのでw
その様子は後程( ´ ▽ ` )ノ
GEN2です。
どうしようか悩んだ結果…
家にある変わった?接着剤で解決しました。
我が家のリューターは非力もやしっ子なんで、途中で回る事に疲れてしまうのでw
その様子は後程( ´ ▽ ` )ノ
Posted by takanori
at 2012年09月07日 20:05
