2015年04月20日
次世代M4 イジイジ その2
皆さんコンバンワ
桜もあっという間に散りましたね〜
お陰で?花粉症も今年は終わりました。
さて
前回、次世代M4 SOPMODのリポ化をサラッとやりまして

ピヨっとお尻から毛が生えましたw
交換方法は簡単すぎるので、省略します。
コレでコネクターの付いたバッテリーをブチ込めます。
と、言っても、今の所ここに入るのはリポなど小型高出力?のバッテリーになります。
そして、無加工で、入るのが〜

はい、セパレートタイプです。
ただ、コレでもコネクター周りの配線を空いた隙間にブチ込むので、若干面倒です。
そしてホンネは

コッチを片側に入れたい。
が、このままでは入りません。
何やら調べていくと、ストックのバッテリーの入る部分をチョコチョコ削ると一本モノも入るとの事。
と、いう事で

赤マルの左がノーマルで、右が加工後。
角が切り落とされてるの分かりますかね??
こうする事で、
ET1の1400のサイズが、多少タイトながら入るようになります。
※セパレートもまとめて片側に入るようになります。
あとは蓋をするだけですか、純正で付属している中蓋をザクッと削って入るようにしましょう。
…削ったものは明日にでもアップします。
削りたくない!!
ってヒトは…大人しく純正もしくはセパレートを使いましょう。
では!
桜もあっという間に散りましたね〜
お陰で?花粉症も今年は終わりました。
さて
前回、次世代M4 SOPMODのリポ化をサラッとやりまして

ピヨっとお尻から毛が生えましたw
交換方法は簡単すぎるので、省略します。
コレでコネクターの付いたバッテリーをブチ込めます。
と、言っても、今の所ここに入るのはリポなど小型高出力?のバッテリーになります。
そして、無加工で、入るのが〜

はい、セパレートタイプです。
ただ、コレでもコネクター周りの配線を空いた隙間にブチ込むので、若干面倒です。
そしてホンネは

コッチを片側に入れたい。
が、このままでは入りません。
何やら調べていくと、ストックのバッテリーの入る部分をチョコチョコ削ると一本モノも入るとの事。
と、いう事で

赤マルの左がノーマルで、右が加工後。
角が切り落とされてるの分かりますかね??
こうする事で、
ET1の1400のサイズが、多少タイトながら入るようになります。
※セパレートもまとめて片側に入るようになります。
あとは蓋をするだけですか、純正で付属している中蓋をザクッと削って入るようにしましょう。
…削ったものは明日にでもアップします。
削りたくない!!
ってヒトは…大人しく純正もしくはセパレートを使いましょう。
では!