2013年02月05日
たまには銃ネタで…次世代カスタム、その3
皆さん、こんばんわ〜
今日の夜から明日にかけ雪だそうですね…気を付けましょう!
さて、続きになります。
バッファチューブ外したのはイイけど、配線を通す穴あけです。
次世代はスプリングがバッファチューブないまで来ているので、それより後ろに穴開けなければなりません。
とりあえず、いろいろ見ながら…

ここに穴開けしました。
しかも、穴を楕円状して、本体側にスロープを付けコードに負担がかからないようにしておきました。
しかも、表面上は隠れるようになってますので見た目もGOOD( ̄▽ ̄)
が…しかし…ここに配線を通すのはイイですが、コネクターを取り付ける必要があります。
コネクターのついた配線と、本体側の配線をハンダ着けする必要があります。
本体側の配線はバッファチューブ内までしか届きません。
中で作業はできないのです。
コネクター側を中にいれて、何とか配線を穴から出す必要があります。
糸を穴から入れて、配線に縛り付けて出そうとしましたが、うまくいかず…
こうなれば面倒ですが、コネクター側配線を出るまでグニグニw
すると…

意外とアッサリ出てくれましたw
ここまで来れば問題有りません。
(これがのちに油断を招きますw)
そそくさと本体側の配線とハンダ付けして〜

こんな感じ( ̄▽ ̄)
しかし、感の良い方ならお気付きだろうか…
Q…バッファチューブはどうやって本体側に取り付けますか?
A…ロアフレームにネジ込んではめます。
と、いうことは…
回さなければ入りません…
回すと…

こんなんなりましたwww
油断が生んだ凡ミスですw
夜中に爆笑ですよw
いや〜何故こんなミスを…
慢心はいけませんねw
さて、次回は…
とりあえず配線直して…キ…キタ!
…コ…コレは…!!
今週でとりあえず完結しそうです!
iPhoneから送信
今日の夜から明日にかけ雪だそうですね…気を付けましょう!
さて、続きになります。
バッファチューブ外したのはイイけど、配線を通す穴あけです。
次世代はスプリングがバッファチューブないまで来ているので、それより後ろに穴開けなければなりません。
とりあえず、いろいろ見ながら…

ここに穴開けしました。
しかも、穴を楕円状して、本体側にスロープを付けコードに負担がかからないようにしておきました。
しかも、表面上は隠れるようになってますので見た目もGOOD( ̄▽ ̄)
が…しかし…ここに配線を通すのはイイですが、コネクターを取り付ける必要があります。
コネクターのついた配線と、本体側の配線をハンダ着けする必要があります。
本体側の配線はバッファチューブ内までしか届きません。
中で作業はできないのです。
コネクター側を中にいれて、何とか配線を穴から出す必要があります。
糸を穴から入れて、配線に縛り付けて出そうとしましたが、うまくいかず…
こうなれば面倒ですが、コネクター側配線を出るまでグニグニw
すると…

意外とアッサリ出てくれましたw
ここまで来れば問題有りません。
(これがのちに油断を招きますw)
そそくさと本体側の配線とハンダ付けして〜

こんな感じ( ̄▽ ̄)
しかし、感の良い方ならお気付きだろうか…
Q…バッファチューブはどうやって本体側に取り付けますか?
A…ロアフレームにネジ込んではめます。
と、いうことは…
回さなければ入りません…
回すと…

こんなんなりましたwww
油断が生んだ凡ミスですw
夜中に爆笑ですよw
いや〜何故こんなミスを…
慢心はいけませんねw
さて、次回は…
とりあえず配線直して…キ…キタ!
…コ…コレは…!!
今週でとりあえず完結しそうです!
iPhoneから送信
Posted by takanori at 18:36│Comments(2)
│マルイ M4 AEG
この記事へのコメント
うわっ、面倒くさそう(・∀・;)
僕はガスブロ向きです(笑)
僕はガスブロ向きです(笑)
Posted by ヒカル at 2013年02月06日 01:26
おはようございます( ̄▽ ̄)
そうなんですよ、やりながら…
ガスブロのほうが楽だなぁ〜
と、各所で感じました_| ̄|○
まぁ、性能や安心面は電動なんですが、あまり弄るもんでも無いかな〜とw
そうなんですよ、やりながら…
ガスブロのほうが楽だなぁ〜
と、各所で感じました_| ̄|○
まぁ、性能や安心面は電動なんですが、あまり弄るもんでも無いかな〜とw
Posted by takanori
at 2013年02月07日 07:45
